「 ブログ 」 一覧

カウンセラーほど、ステキな役割を僕は知らない。

2018/11/23   ブログ

 悩んでいる人の気持ちを聴いていて疲れませんか? カウンセラーが、よくたずねられる質問です。答えはノーです。  アメリカでは刑務所を出所して、再び犯罪に手を染める再犯率が恐ろしく高いと言われ ...

暗やみの中の光

2018/11/14   ブログ

 職場で困った人がいる。 失恋をした。 夢をかけた起業に失敗した。 そんな時は、人は出来事をなげき、その状況から抜け出そうとします。 すると、さらに心が、それに引きずられ苦しくなります。 どうしようも ...

真なる強さは、凡人を楽しむ能力!

2018/10/24   ブログ

 〈集団の時代〉から〈個の時代〉と言われて久しい。 百科事典を完成させるのに、一つ一つの文章に著者の名前は明記されません。多くの人々が、大きな目標のために、個の名誉や見えない努力を結集させゴールに向か ...

空と海の間に…

2018/10/05   ブログ

 本当に今年は台風が多いです。 アメリカ・インディアンのホピ族の予言には、母なる大地、父なる大空は悲しんだ。人が命の織り物から離れ、人間の命の糸だけがほつれ、美しい命の織り物のバランスを人間が崩したこ ...

ありのままで…

2018/09/15   ブログ

 何か面白いことがないかなぁ?   新しい何かを願いながら、いつもの通勤電車に乗り、いつもと変わらぬ人達としか会わない。そして、家に帰り、いつもと変わらない夜をむかえる。 何か面白 ...

サイレント・マジョリティ

2018/09/02   ブログ

 前回のブログは反響がありました。それだけ、そういう人が多いのでしょうね。私の周囲にも、得意先にも「そういう人がいますよ」と声をかけていただきました。  なぜ、そのような人は何かに文句を言い ...

依存しながら攻撃する人々

2018/08/30   ブログ

 ある病院がある。 先進医療から代替医療にまで、広く人を癒すことに関心があり、また、見聞を広めようと、大人のための勉強会なども定期的に開いている。その病院の院長は僕の友人でもある。  今月も ...

捨てることで、得ること…

2018/08/16   ブログ

   お盆の時期に、僕は断捨離をしました。そうです、物を捨てる作業です。  CDや映像は、今の時代は、いつでもタブレットから取り出せます。服もそうです。「いつか着るだろう」で、数年 ...

死を活かす!

2018/08/11   ブログ

 愛する人が亡くなった後に多くの人はこう思う。「もっと、やってあげられた。」「もっと、優しく出来た。」「もっと、効果的な治療はなかったか?」と、後悔する人がいます。   もちろん、 ...

死は、新たなる旅立ち…

2018/07/31   ブログ

 東京校の修了式が終わりました。   260名の修了者が新たに基礎心理カウンセラーとしてライセンスを胸に旅立ちました。   修了式の2ndステージのパフォーマン ...

現象には隠れた意味がある

2018/07/10   ブログ

 今年の7月7日の七夕は、ロマンチックな天の川を天空にのぞむどころか、暗雲が空を支配し、天からの雨は、大地の川を荒れ狂わせ、多くの悲しみを運んで来てしまいました。   サッカーのワ ...

批判よりも感動しよう!

2018/06/27   ブログ

 2018年 FIFA WORLD杯(W杯)が盛り上がっています。  にわかサッカー評論家が身近に増えはじめました。もちろん、テレビや新聞も、その騒ぎは大変なものです。大きく変わると書いて「 ...

自己肯定感とナルシシズム

2018/06/23   ブログ

 先日、僕と仲の良い友が、ある友達から「『自己肯定感の上げ方』について仲間達と意見交換したときに、『自分との小さな約束をコツコツ守る』『現状の自分を受け入れる』『自信がない人ほど、他人の評価で判断する ...

今日で最後の日だったら・・・

2018/06/18   ブログ

 関西地区の地震に見舞われた人に、お見舞い申し上げます。  もちろん、関西地区にお知り合いがいらっしゃる人も、ご心配されたことと思います。そして、地震で亡くなられた人達のご冥福を祈りたいと思 ...

雨は雨として…

2018/06/01   ブログ

 僕の後ろで、静かに雨が降っています。 太陽系では、僕たちの住んでいる地球だけに雨が降ります。 月にも火星にも降らない雨が…  それはエネルギーのかたまりである太陽と、絶妙な距離にある地球だ ...

生き慣れと、死に慣れるまで…

2018/05/23   ブログ

 若い時代は目まぐるしく人との出逢いがあった。 学年が変わるごと、進学するたびにと…社会に入っても、それは続いた。 だから、人との関わりに疲れている若者の気持ちもわからなくもない。でも、ある時期からネ ...

互いに縛り合う関係と自由でも一緒にいたい関係

2018/04/30   ブログ

 結婚でも、恋愛でも、人は自由なのです。  男性は、誰もが女性から生まれ、最初に出会った存在が女性です。さらに、人生の最初に、食事から身の回りの世話をしてもらうのも女性なのです。  ...

新社会人の君たちへ

2018/04/07   ブログ

 東進ハイスクールの講師・林修氏が「友だちが少ないのが、僕は自慢です」と語った。  林先生の意見はこうだ「本当に気の合う、価値観が近い人は、そんなに沢山いるわけがない。とすると、友だちが多い ...

僕だけのインスタグラム

2018/03/22   ブログ

 メンタル生と話していて、メンタルで心理学を学んで「立ち止まることを覚えた」とか「イライラしていても、そのイライラしている相手に、心の中には、期待があることを知った」と話す人がいたり。 「子どもを叱っ ...

あなたは主役か、脇役か?

2018/03/08   ブログ

 出会いよりも、別れの時に、その人の真なる姿が一番見えると言われています。  誰かを傷つけないと、別れられない人もいます。親であれ、恋人であれ、復讐に燃える炎は、カウンセリングをしていても恐 ...

母からの伝言

2018/02/23   ブログ

 先日、僕の第二の故郷、大分県の別府ビーコンプラザで1200名入るフィルハーモニアホールで講演会がありました。   九州北部豪雨の復興支援でもあるJAIFA主催の講演会でした。大分は、ひどい ...

静観

2018/02/01   ブログ

 水は高いところから、低いところに流れます。自然に逆らうことは出来ません。   眠れない時には、眠れない状態を受け入れるしかないのです。でも、不眠で苦しむ人は、その自然な流れを変え ...

人は人の「間」で生きている。

2018/01/15   ブログ

  ある女性に「今年の抱負は?」と質問すると、真剣な顔をして「大人の女性になるためにあまりハシャがないようにする」と言いました。続けて、彼女は「わたし、笑い声が大きくないですか?子どもの時から『貴女が ...

新年は、小さなチャレンジを楽しもう!

2018/01/01   ブログ

 2018年という年が明けました  ただ1日の日付が変わっただけなのに、今年は元旦が月曜日のため、新しい週が始まっただけなのに、1月1日は特別な日として「おめでたい」と大切な日にします。&n ...

え 、メンタルはカルト ⁈

2017/11/22   ブログ

 「僕、妻と別れようと思っているんです」  「奥さんと別れるの?」  「だって、妻は子ども達の話しを全然聴いていないし、自分の感情をぶつけて子どもを叱るんですよね」 &n ...
>