-
-
死は、新たなる旅立ち…
2018/07/31 ブログ
東京校の修了式が終わりました。 260名の修了者が新たに基礎心理カウンセラーとしてライセンスを胸に旅立ちました。 修了式の2ndステージのパフォーマン ...
-
-
現象には隠れた意味がある
2018/07/10 ブログ
今年の7月7日の七夕は、ロマンチックな天の川を天空にのぞむどころか、暗雲が空を支配し、天からの雨は、大地の川を荒れ狂わせ、多くの悲しみを運んで来てしまいました。 サッカーのワ ...
-
-
批判よりも感動しよう!
2018/06/27 ブログ
2018年 FIFA WORLD杯(W杯)が盛り上がっています。 にわかサッカー評論家が身近に増えはじめました。もちろん、テレビや新聞も、その騒ぎは大変なものです。大きく変わると書いて「 ...
-
-
自己肯定感とナルシシズム
2018/06/23 ブログ
先日、僕と仲の良い友が、ある友達から「『自己肯定感の上げ方』について仲間達と意見交換したときに、『自分との小さな約束をコツコツ守る』『現状の自分を受け入れる』『自信がない人ほど、他人の評価で判断する ...
-
-
今日で最後の日だったら・・・
2018/06/18 ブログ
関西地区の地震に見舞われた人に、お見舞い申し上げます。 もちろん、関西地区にお知り合いがいらっしゃる人も、ご心配されたことと思います。そして、地震で亡くなられた人達のご冥福を祈りたいと思 ...
-
-
雨は雨として…
2018/06/01 ブログ
僕の後ろで、静かに雨が降っています。 太陽系では、僕たちの住んでいる地球だけに雨が降ります。 月にも火星にも降らない雨が… それはエネルギーのかたまりである太陽と、絶妙な距離にある地球だ ...
-
-
生き慣れと、死に慣れるまで…
2018/05/23 ブログ
若い時代は目まぐるしく人との出逢いがあった。 学年が変わるごと、進学するたびにと…社会に入っても、それは続いた。 だから、人との関わりに疲れている若者の気持ちもわからなくもない。でも、ある時期からネ ...
-
-
互いに縛り合う関係と自由でも一緒にいたい関係
2018/04/30 ブログ
結婚でも、恋愛でも、人は自由なのです。 男性は、誰もが女性から生まれ、最初に出会った存在が女性です。さらに、人生の最初に、食事から身の回りの世話をしてもらうのも女性なのです。 ...
-
-
新社会人の君たちへ
2018/04/07 ブログ
東進ハイスクールの講師・林修氏が「友だちが少ないのが、僕は自慢です」と語った。 林先生の意見はこうだ「本当に気の合う、価値観が近い人は、そんなに沢山いるわけがない。とすると、友だちが多い ...
-
-
僕だけのインスタグラム
2018/03/22 ブログ
メンタル生と話していて、メンタルで心理学を学んで「立ち止まることを覚えた」とか「イライラしていても、そのイライラしている相手に、心の中には、期待があることを知った」と話す人がいたり。 「子どもを叱っ ...
-
-
あなたは主役か、脇役か?
2018/03/08 ブログ
出会いよりも、別れの時に、その人の真なる姿が一番見えると言われています。 誰かを傷つけないと、別れられない人もいます。親であれ、恋人であれ、復讐に燃える炎は、カウンセリングをしていても恐 ...
-
-
母からの伝言
2018/02/23 ブログ
先日、僕の第二の故郷、大分県の別府ビーコンプラザで1200名入るフィルハーモニアホールで講演会がありました。 九州北部豪雨の復興支援でもあるJAIFA主催の講演会でした。大分は、ひどい ...
-
-
静観
2018/02/01 ブログ
水は高いところから、低いところに流れます。自然に逆らうことは出来ません。 眠れない時には、眠れない状態を受け入れるしかないのです。でも、不眠で苦しむ人は、その自然な流れを変え ...
-
-
人は人の「間」で生きている。
2018/01/15 ブログ
ある女性に「今年の抱負は?」と質問すると、真剣な顔をして「大人の女性になるためにあまりハシャがないようにする」と言いました。続けて、彼女は「わたし、笑い声が大きくないですか?子どもの時から『貴女が ...
-
-
新年は、小さなチャレンジを楽しもう!
2018/01/01 ブログ
2018年という年が明けました ただ1日の日付が変わっただけなのに、今年は元旦が月曜日のため、新しい週が始まっただけなのに、1月1日は特別な日として「おめでたい」と大切な日にします。&n ...
-
-
え 、メンタルはカルト ⁈
2017/11/22 ブログ
「僕、妻と別れようと思っているんです」 「奥さんと別れるの?」 「だって、妻は子ども達の話しを全然聴いていないし、自分の感情をぶつけて子どもを叱るんですよね」 &n ...
-
-
障壁(ストレス)のない世界で人は育つのか。
2017/11/09 ブログ
先日、お子さまがイジメにあったと相談がありました。 弁護士も立て、夫も許せないと憤っていると言っています。母である相談者も「子どもが可哀そうで…イジメた子どもが許せないと思います」と…学校も、イジメ ...
-
-
ヘラヘラ…
2017/11/01 ブログ
「先生は落ち込むことがないですか?」と質問をされました。 「僕も落ち込むことは、もちろんあります」ただ、他の人よりは落ち込みが少ないかもしれません。実はそれには理由があるのです。 その理 ...
-
-
学問という荒野に身を置いて…
2017/10/15 ブログ
近々日本に大地震が起こると言われています。 昔、小松左京さんの「日本沈没」という衝撃的な本がありました。最後に日本人が難民になり、各国に転々と旅立つ人びとの中に主人公の姿がありました。 ...
-
-
逃げないで…
2017/10/05 ブログ
インディアンはこの世界を「愛を学ぶ学校だ!」という。 やりにくい人と、うまく関係をたもち、仲良く生きるかを学ぶところだと…そして、いつか我々は母なる大地に帰るのだと。 この世界はすべてが ...
-
-
テレビを断っている理由
2017/09/23 ブログ
メンタルの卒業生がメディアで活躍しています。だから、僕も声をかけていただけるのだけど、僕が出演を断っているのには理由があります。それは、僕が出ると放送事故を起こしかねないからです。 司会者「尖閣諸島 ...
-
-
過去の悲劇を、幸せに変える責任はあなたにある
2017/09/16 ブログ
何かの選択に迫られた時に、人は「失敗したらどうしよう?」「後に後悔しないだろうか?」と不安になります。この感情は誰にも当たり前にある感情です。だから、しっかりと予測を立てて熟慮し、その道の専門家に聞 ...
-
-
人間関係は、平面から3Dへ
2017/08/31 ブログ
悩んでいる時は、自分の頭の中の思考が内側(自分自身)に向いています。 落ち込んでいる時は、自然や景色を自分の中から排除しています。 だから、どれだけ青空でも、街の街路樹の緑が美しくても、星が夜空に散 ...
-
-
心理カウンセラーほどステキな役割はない。
2017/08/02 ブログ
アイデンティティとは、自我同一性と訳されます。 つまり、アイデンティティとは自分の軸となる自分の証明です。パイロットが飛行機のトラブルが生じても冷静沈着でいようとするのは、パイロットとい ...
-
-
プロコースの卒業式を終えて
2017/07/27 ブログ
プロコースの卒業式が無事に終わりました! 年々、アイディアが発展し、感動する式典になってゆきます。 基礎コースの〈修了式〉は、東京校は目黒雅叙園、名古屋校はマリオットアソシ ...