「 ブログ 」 一覧

イスが教えてくれた心の病い…

2025/07/15   ブログ

   何かに気づき、大切な発見をするには、幼い子どものように「不思議だなぁ」と思う気持ちが大切ですね。   木からリンゴが落ちるのを見て、ニュートンが「引力」という力に気づいたように、当たり前の生活の ...

美とは何か?~心は劣化しない〜

2025/07/15   ブログ

    現代はSNSで女優の写真を並べて「劣化」「驚愕の現在の姿」などというタイトルが上がってくる。「美に対しての画一化」が進んでいると感じています。  ここ数年でSNSが「美しさの規格」を加速度的に ...

不安な時には、「りんごの木を植えよう」

2025/07/15   ブログ

   世界で戦争のニュースが飛び交い。      ニュースは、まるでシミュレーションゲームのように美しい女性のアナウンサーの口から最新兵器の名前が飛び出してくる。有識者は「軍事力を背景に…」とか「大国 ...

7月5日の予言よりも大切なこと…

2025/06/25   ブログ

   世界で戦争のニュースが飛び交い。      ニュースは、まるでシミュレーションゲームのように美しい女性のアナウンサーの口から最新兵器の名前が飛び出してくる。有識者は「軍事力を背景に…」とか「大国 ...

「好き」「嫌い」の変動が激しい人は…

2025/06/20   ブログ

   カウンセリングをしていると、好きか嫌いかへの変動がとても早い。   「私の話を笑って聴いてくれたから衛藤先生大好き!」  でも、次の時に、  「お母さんも色々あったのかなぁ」という言動がキッカケ ...

「世界が共にある未来」を信じるなら

2025/06/09   ブログ

        幼稚園の時には、6月は傘のマークを貼っていたかなぁ…  この季節も雨季、雨季(ウキウキ)と過ごしたいですね。    中国では雨は豊作・恵み・繁栄の象徴とされ、特に商売人の間では「雨=財 ...

あなたは人生ドラマの脚本家

2025/06/02   ブログ

   人間に与えられる時間は一日24時間です。  これは誰もが皆、平等に与えられています。でも、その使い方は、人それぞれ違います。それが365日集まり8,760時間です。80年生きると700,800時 ...

「五月の歌」

2025/05/22   ブログ

    朝、窓を開けた時にフワッと香る優しい風…    風薫る五月…        この月の空気は、どこか懐かしくて、ちょっと切なくて、でも確かにどこかに希望が隠れているような季節です。    そんな ...

心に“インナー・ナイチンゲール”を育てよう

2025/05/12   ブログ

       昨日は母の日でした。    僕は母と幼い時に別れました(親の離婚、育ての母の自死…)。  だから、自分の中にある母に対する慕情は深いようです。    ただ「母の日」と聞くと、心がチクリと ...

そこにいるだけで…

2025/05/12   ブログ

 5月病は、新しい環境(入学・就職・転勤など)で全速力で走り出した人ほど、5月に「ふっと立ち止まりたくなる」ことがあります。それはサボりでも、気合が足りないわけでもなく、むしろもの「すごく頑張ってきた ...

感覚を言語化する

2025/05/12   ブログ

   カウンセリングが成功しやすい人と、解決に向かわない相談者には共通点があります。  自分の心にある感覚を “言語化できた人”は解決が早く、“頭だけで会話を進める人”は無意識に隠れたものに気づけない ...

グレーであり続ける勇気を…

2025/04/22   ブログ

     オセロの世界では、黒と白、どちらかに裏返れば一気に風景が変わります。そして私たちの社会も今、同じように「どちらの側につくか」を問われるようになっています。  あなたは味方か?敵か? あの国は ...

流れの早い時代だから変わらない安心感!

2025/04/17   ブログ

    子どもの頃、家族はずっと変わらないものだと思っていました。まるで、いつまでも変わらない『サザエさん』のように。      1969年に放送が始まった『サザエさん』は、2025年で56年目だそう ...

心の証明

2025/04/17   ブログ

   ある弟子が「自分の顔が不細工で、自信が持てない」と光明な禅僧に悩みを語りました。  そこで、その老師は「鏡を見て、自分の顔に、どんな感情が刻まれているのかを見てごらん。そこには、おまえさんの日々 ...

本当の光がある場所は

2025/04/17   ブログ

   「人生はクローズアップして見ると悲劇に見えるが、ロングショットで見れば喜劇だとわかる」  チャールズ・チャップリンの有名な言葉です。      人生の悲しみは、それを乗り越えた人たちにとっては、 ...

「親子関係」の卒業

2025/03/24   ブログ

   僕は父に敬語を使っています。   なぜでしょう?  それはやはり高齢者だから…それもあります。 それは自分の中で、父親というよりも年配の人として見たほうが関わりがうまくいくと気づいたからだと思い ...

マインドコントロールされやすい人の特徴

2025/03/18   ブログ

   ① 変われるか? 変わりたいか?    「わたしは、変われるのでしょうか?」と問われることが多いです。  僕は「あなたは変わりたいですか?」と逆に問い返すことが多くなります。  なぜなら「変われ ...

人の本質がわかる時

2025/03/10   ブログ

   昨日、僕が乗っていたエレベーターが閉まりかけたとき、ある女性がドアに駆け寄りました。それが後ろからかすかに見えたので、開閉ボタンの位置から少し離れていた僕は、人混みの隙間から手を伸ばして〈開〉の ...

「幸せ」は揺らぎの中に…

2025/03/03   ブログ

   あなたは、どんな時に幸せを感じますか?       美味しいものを食べた時、愛する人と一緒にいる時、仲間と笑い合っている時、それともボーッと一人で自分の時間を楽しんでいる時ですか。    そんな ...

Dear あなた ~誕生日に寄せて~

2025/02/24   ブログ

       Dear あなた      今日はお休みですか? それとも働いていますか?      自分ごとで申し訳ないのですが、先日は僕の誕生日でした。    3年前のYouTubeで『オール2』が ...

幼児性からの分離

2025/02/24   ブログ

   大人になるとは、過去の人間関係を卒業(分離)し、新たな関係を再構築することです。  最初は母のお腹から分離し、家族と出会い、やがて家族からも分離し、クラスの友人と出会います。やがて学校の友とも離 ...

カオス(混沌)と戦う方法

2025/02/12   ブログ

   どうすれば貧乏から抜け出せますか?   どうすれば悩みが解決しますか?   どうすれば自分に合った仕事に出会えますか?      今は答えをすぐに求める時代です。    僕は、人生はカオス(混沌 ...

現代人の「不安」の原因は…

2025/02/03   ブログ

     「2025年に何かある」と言われると、多くの人は深層心理にある漠然とした不安を刺激されます。では、その「漠然とした不安」とは何でしょうか?    僕たち現代人は、毎日3食の食事にありつけ、冷 ...

集団心理と「大人の節度」

2025/01/27   ブログ

   いつの頃から「忖度」という言葉が使われるようになったのだろう。その前は「大人の理由」が流行っていました。日本人は昔から「本音」と「建前」を使い分けると言われています。  それが、ここに来てさらに ...

新しい自分に出会うには…

2025/01/20   ブログ

   あなたは“あなた”のことを知っていますか?      「性格は変わらない」と耳にすることがあります。でも僕は「性格を変える気がない」のだと思っています。    僕たちの脳は、まっさらな状態で生ま ...
>