「 ブログ 」 一覧

走る時が来たら••••

2010/12/12   ブログ

 昨日は東京から名古屋に向かい講演会があり、 東京に帰り、夜の授業でした。最終の新幹線で大阪の自宅へ••••ヘトヘトかな。  写真は東京ライブ会場です。舞台横の音響ブース(和田ルーム)から••••   ...

祭りの後で••••

2010/12/11   ブログ

 昨日も東京の昼のクラスのガイダンスと、夜のクラス「価値観の違う大切な人を変えるテクニック」だった。 先日のサンマーク出版主催の講演会に来てくださった受講生の面々がリピーターで教室にたくさん挨拶に来て ...

東京に向かいます。

2010/12/10   ブログ

今日は昼の東京のガイダンス131名です。名古屋から向かっています。 スゴく富士山がクッキリです。軽いブログですいません。また、ゆっくり書きます。 幸せとは、普通の一日を新鮮な気持ちで味わって生きること ...

孤独であっても••••

2010/12/09   ブログ

 死にたい人が多いです。人生に悲観した人は、いかに自分が愛されなかったか、自分は不幸であったかを語ります。 ツライのは、わかるのですが••••そう言う人は、自分が愛情を受け取ることを考えてばかりで、与 ...

ピストルに花束を••••

2010/12/07   ブログ

  中学生の時に、大阪から祖母の住む大分に妹と二人、子供達だけで転校させられた。両親の離婚にともなって父親が仕事をしながら子供を見れないとの理由で。 転校した時は中学2年生。 転校生ということと、大阪 ...

心地よい達成感。

2010/12/06   ブログ

 今年の春に、サンマークから年に一度、生き方について考えるフェスティバルがあるので僕に登壇してもらえないかとオファーがありました。 2009年には登山家の栗城さん、コーディネータの中村文昭さん、産婦人 ...

心をみつめる日セミナー

2010/12/05   ブログ

 今日は、サンマーク出版の「生命の輝きセミナー」です。リハーサル風景  今回は僕の本のタイトルとかぶっているので、僕の出版記念講演会のようになっていますが違うのです。毎年しているサンマークの文化祭です ...

上司は弱さを出して良い。PartⅢ

2010/12/04   ブログ

 三回にかけて「弱さは強さだ」と語ってきた。  僕が昔読んだアメリカの実業家の本があった。 彼のお父さんは医者でした。でも、貧困層の人々ばかりを治療していた医者だったので、彼の幼い頃は貧困家庭で、生活 ...

上司は弱さは出して良い。PartⅡ

2010/12/03   ブログ

 前回のつづきですが、「自分を出せない上司」は、自分の弱さを出したらバカにされると思っている。上司は完璧でないと部下はついて来ないと思っている。 しかし、自分の弱さを出したほうが人と分かり合えることも ...

上司は弱さを出して良い。PartⅠ

2010/12/02   ブログ

 昨日は、ある新聞の電話取材を受けた。「上司は弱さを部下に出して良い」と先生の本に書いているけれども•••• ほとんどの上司は自分の弱さを出すのが嫌だと思っている。どうなんでしょうか?という主旨の質問 ...

優しい嘘 PARTⅡ

2010/12/01   ブログ

 前回からの続きになるが、 僕は、親は嘘でも子供に「お前は愛されたんだ」と言ってほしいと思う。 その人が大人になって、すべてがうまくいかなくて、自分を投げ出したい夜にも、その魔法のコトバが、その人を守 ...

やさしい嘘 PartⅠ

2010/11/30   ブログ

 こんな話を聞いたことがある。昔はたくさんの子供がいたから、兄弟喧嘩はよくあった。でも、彼の兄弟は老人になった今でも仲が良いそうだ。 その男性が幼い時父に、こっそり呼び出されて、かき氷を食べに行った ...

「愛」と「恋」のちがい

2010/11/29   ブログ

今年の紅葉は、とても綺麗です。紅葉を見ると、日本人に生まれてよかったと思います。もちろん、世界中に紅葉はありますが••••桜見にしても、紅葉狩りにしても、その四季の移ろいを和歌にたくせる大和魂が好きな ...

もうすぐ明ける••••

2010/11/27   ブログ

昨日は夜中にTOKYOのライブスタジオ(東京校)にホテルから忘れ物を、ひとりで取りに帰った。楽しかった教室は静かに眠りについていました。 でも、誰もいなくても、優しい雰囲気がセミナールームに ...

出会いを大切にしたい!

2010/11/26   ブログ

昨日は名古屋のガイダンスでした。たくさんの新しい人々が来てくれました。120名くらいの新規の参加者の中には、紹介で来た人、卒業生の本を見て来た人、卒業生のセミナーを受けて興味を持って来た人。たくさんの ...

スマイルは世界の共通語

2010/11/25   ブログ

昨日のブログでも書きましたが、BODYランゲージはとても大切です。とくに顔の表情は、とても大切です。顔はたくさんの表情筋からできています。身体を鍛えないと筋肉が衰えるように、顔の筋肉も、若いうちに鍛え ...

芝居ごころ

2010/11/23   ブログ

最近、役者のメンバーが心理学の講座によく来る。僕の講座が勉強というより、お芝居みたいだから大衆の心をつかむ参考になるそうだ。「心理学ネタも仕入れたいし」ネタ••••ネタ⁈そして、よく聞かれるのは「お ...

月を愛でる。

2010/11/22   ブログ

昨日は、月がキレイでした。中秋の名月といいますが、僕は秋から冬にかけて冷たい空に、凛とある月が好きです。 なぜ、月が美しく感じるのだろう。さびしい孤独な夜も、空を見上げれば、そこには、誰もが昔から変わ ...

君はよくやっているよ!僕は認める。

2010/11/20   ブログ

人は誰でも、誰かに愛されたい存在です。それを心理学者アドラーは「承認欲求」と呼びました。僕たちはお金持ちになったり、ききわけのいい人と呼ばれたり、有名人になったり、お調子者になったり、人生をななめに見 ...

ひとつになる時••••

2010/11/19   ブログ

今日は東京に来ていました。三井不動産ビルマネジメントでの講演会でした。 途中ジャケットを脱いだ。 会場が暑かったですかと心配されましたが、僕は講演中はだんだんエキサイトしてくる傾向にある。でも、それと ...

誕生日

2010/11/17   ブログ

こんにちは。ついに新しい本が、本屋さんで産声をあげました。本の誕生日です。【今日は、心を見つめる日。】       (東京・八重洲ブックセンターにて)ネイティブ・アメリカン(インディアン)の人々の誕生 ...

2012年

2010/11/16   ブログ

アメリカで受けたセミナーで、あと三日しか人生がなかったら、何をするか遺書を書くようにと言われました。面白いことに、誰も、もっと収入をあげて成功したいとは書かなかった。「お母さんに反抗して家を出たけど、 ...

博多の修了式

2010/11/15   ブログ

博多の修了式!!トップシークレットなので、くわしくは語れませんが、講座のプログラム以上に感動とシンクロニシティー(意味ある偶然)があり、小説よりもすごい突発的な感動にみまわれます。 博多のグランドハ ...

永遠に反抗期

2010/11/13   ブログ

最近、テレビ局からコメンテーターとしての依頼が多いのです。もちろん、断っているけれど。だって、僕が出ると、きっとテレビ局の望んでいるようには、しゃべらないと思うから。放送事故を起こしそうだから。尖閣諸 ...

どちらが正しい?

2010/11/13   ブログ

ある婦人が、ウチの主人は学歴が一番大切と言う。わたしは人間の優しさだと思う。主人は経済がすべてだというし、わたしは一家団欒と思う。ことごとく子供に教える価値観がかみ合わない。「もう~、なに、この人~」 ...
>