「 ブログ 」 一覧

同じ存在!

2011/01/07   ブログ

 寒い日が続きます。でも、皮膚や気持ちが「凛」と引き締まって、僕は嫌いじゃない。 日本海側や東北地域は、雪がスゴいそうです。 お見舞い申し上げます。  昨日は一休の話を紹介したので、つづけて••••  ...

あるがままに••••

2011/01/06   ブログ

 昨日、門松について書いていて思い出しました。 ボクの好きな一休禅師が、村の大きな松の木を見て村人たちに言いました。 「あの松の木を、真っ直ぐに見て、真っ直ぐに絵に描くことができたら、その者には、ご褒 ...

伝統に宿る意味。

2011/01/05   ブログ

 三が日が終わって。松の内(元旦から7日)の門松を取り除く期間は、お正月のムードが残る。 さて、お正月の間、家の前に立てられているのが門松。三本、先端がとがった竹のイメージが強いが、そのベースは門松と ...

三が日をふりかえって••••

2011/01/04   ブログ

 昔の人に話を聞くと「昔は正月の三が日は夢のようだった」と言われます。 貧しかった時代は、この三が日だけに美味しく食事がとれ、どこのお店も閉まっているので、家族で仲良く遊んで過ごしたという。 老人ホー ...

年賀状のなぞ???

2011/01/03   ブログ

 この時期には、年賀状が続々と届けられます。これも、お正月の楽しみの一つでもありますね。  でも、名前がない年賀状が存在したり???。子供だけの写っている年賀状を見て「誰?」って思うこともあり、名前を ...

初夢の心理学

2011/01/02   ブログ

 新しい年を迎えて初めて見る夢を「初夢」と言います。   では、それは一月一日の夜かと言うと、江戸時代になって、元旦は例外として、諸事万端は一月二日からはじまるといった考え方が広が ...

「おめでたい」ということ。

2011/01/01   ブログ

謹賀新年  2011年です。  おめでたいです でも、本当におめでたいのは、今日も一日が、当たり前のように始まるということ。そのために、地球がシッカリと軌道を進んでいること、だから、朝日はのぼり、季節 ...

さよなら平成22年。

2010/12/31   ブログ

 僕の好きな22年が終わる。  とっても突っ走る年だったけど、とってもステキな年だったです。 心からそう思う。 心がたくさん動いた年は、やっぱり心がたくさん活躍した証拠で、忙しかった年は、やっぱり身体 ...

それぞれの大晦日。

2010/12/31   ブログ

 いよいよ大晦日になりました。 この世界は大晦日から元旦にかけて日付が変わるだけで、何も変わりはしない夜明けなのに、人々は気分的に、なにか切羽詰まった感じがします。 地球上では、いつものように陽が登っ ...

目に見えない大切なこと。

2010/12/29   ブログ

 昨日は雪のことで書いたので、雪について思うコト。 子供の時は、雪が降るたびに、積もらないかなぁ、と願ったものです。 だから、積もらないとガッカリ でも、大人になって気づきました。 積もった雪たちを支 ...

子供のような瞳で••••

2010/12/28   ブログ

 寒い日が続いています。 昨日は博多でした。博多は一昨日は大雪だったそうです。 子供の時、朝起きたら一晩で、いつも見なれた世界が、白いベールで不思議な世界に変わってしまうことに、ワクワクしました。  ...

残されたチャンス!

2010/12/27   ブログ

 クリスマスが終わると、師走の雰囲気が街にあふれる。   あれもしなければ、これもしたかった、そんなことを考え、日々は過ぎてゆく頃。 そして、今年に、できたことと、できなかったことの、〆切が ...

おまじないの種明かし!

2010/12/25   ブログ

 先ほど、書いたOMAJINAIの種明かしは、こう。   「願いや、夢は、自分の行動で叶えるもの」 夜中は、意識が低下して、無意識よりになる。とくに笑顔をつくると、リラックスする。すると、脳 ...

クリスマスの夜に願いをかなえよう。

2010/12/25   ブログ

 メリークリスマスです。 イエス・キリストさま、お誕生日おめでとう ございます 今日は、魔法のOmajinaiです。 クリスマスになった夜中に、鏡の前に立つ。そして、しっかり目をつぶって、深く深呼 ...

奇跡の一日を••••

2010/12/24   ブログ

 奇跡とは何か?  病気が治ることが奇跡。 負けるはずの試合で、優勝することが奇跡。 かなわない愛が、成就することが奇跡。 合格しそうもないのに、志望校に合格することが奇跡。 ん~そうなのかなぁー 僕 ...

孤独と向き合う。

2010/12/23   ブログ

 衛藤先生は、カウンセラーの顔、組織代表の顔、家でのご主人の顔と、色んな顔がありますが、衛藤先生は孤独を感じる時はありますか? もし、孤独を感じた時はどう対処していますか? とある対談で質問を受けた• ...

月を愛でる。

2010/12/21   ブログ

 今日は満月です。 薄い雲に隠れては、カクレンボしては現れる月••••   カクレンボ(隠恋慕)は子供の遊びではなく、日本に伝わった当初は、男女のゲームだったそうです。愛し合う恋人同士が隠れ ...

幼児性の強い大人たちPART Ⅳ

2010/12/20   ブログ

 科学技術の発達と便利さは、私たちから「忍耐」や「待つ」ということを奪っていると、四回にわたって語ってきました。 ファーストフードに変わって、スローフードも同じなのです。ある特定の季節を待って、その地 ...

幼児性の強い大人たちPARTⅢ

2010/12/19   ブログ

 人が心を燃え立たせるとは、何なのだろう。 それは、何かにどれだけ思いとエネルギーを注ぎ込んだかでは、ないのか? 写真家の星野道夫が、世界で、まだ知らない美しい世界があることがイヤでファイン ...

幼児性の強い大人たち PARTⅡ

2010/12/18   ブログ

悲しいことに昨日の、ブログで書いたような事件が、また、起こった•••• 「人生に疲れたから、自分の人生を終わらせたいと思った。一人では淋しいので、誰かを道連れにしたかった」 僕は、ただただ閉口•••• ...

幼児性の強い大人たち PARTⅠ

2010/12/16   ブログ

 昨日、アエラの取材で「会社の中にもいる、海老蔵さん」で取材を受けました。 お酒をを飲むと人格が変わったり、なんだか、偉そうに振舞う人についての取材です。 もちろん、海老蔵さんが、偉そうなのか、お酒を ...

大衆操作社会!

2010/12/15   ブログ

 世界が勢いよく動いている。 その中で日本の政治だけが定まらない。それは、民主党の政治手腕が、ということよりも、日本のマスメディアに問題があるような気がします。 ある時には持上げ、持ち上げては落とす。 ...

目覚めよ、野生!

2010/12/14   ブログ

 昨日の食事会で理論と直感のどちらが勝敗を決するかという話になり、楽しかった。僕は理論も大切だけども、最後は直感だと思う。 剣豪の宮本武蔵は、その指南書の五輪書に「負けそうならば、戦わないか、その場を ...

走れます!!

2010/12/13   ブログ

 無事に健康診断が終わりました! CTスキャンも、MRI、PETガン健診も異常なし。すべての数値はパーフェクト!  また、走れるぜよ!! 最近、左手が時おり、シビレていたので脳!?••••って思ってい ...

今日の道づれ••••

2010/12/13   ブログ

 人は一人では生きて行けない。 でも、禅僧の一休さんは「世の中の 生死の道に連れはなし、ただ、寂しくも 独死独来」と歌った。 人はこの世に一人で生まれ、一人で死んで行く。 まさに「独死独来」です。 そ ...
>