ブログを書いて気づいたこと••••

      2019/04/21


今日は久しぶりに休みです。

ブログを始めて2ヶ月、多くの受講生から「見てますよ」と声をかけていただくようになりました。ホームページで毎月投稿していた「エトウのひとりごと 」は11年続けてきました。

このブログは、それぞれのメンタルのスタッフと地域の教室と一緒に始めようとスタートしました。それも、日常の何気ないことを書くことがブログだから「肩肘貼らないでいいので」と言われ。

ところがどっこい。これが意外と時間をとられる。僕の好きな筋トレタイムは減り「写真が新鮮」と言われると、僕がキライだったはずのどこでもシャメを取る行為。まさかこの自分がするとは••••

だから、
photo:01

アップル社のジョブズにのせられて、
iPhoneからiPad or キーボードまでブログ用に持ち歩くようになりました。

もちろん、僕を大切に思ってくれる仲間からは「あまりにも、プライベートを出すと、カリスマ性がなくなる」???とか。

それで、そうかあまりプライベートは出すまいと思ってみたり••••???

でも、ある時に気づきました。今までも、僕はカリスマ性なんかないし、あるがままに、心の向くまま>に、ネイティブ・アメリカン(インディアン)と一年間もカウンセラーをほっぽり出して生活したり。

あまり普通はとか、常識とか気にせずに歩いてきた人間だからね•••と開き直りの精神がフツフツと•••


今までも、これからも、あまり人の常識に収まらないで生きていかなければ、今まで人に言ってきたことがウソになる•••自分の人生は誰も責任はとってはくれないし、補償はしてくれないのだから。ただし、人に迷惑にならない範囲でね。

インディアンが言うように、「この世界のフィールドでいっぱい楽しみなさい」と、人は誕生してきたのだから。


僕自身、15年前から講座はライブと呼ばれるようになり。講義なのか、お芝居なのかわからないと大阪で三人から始まった教室が、いまはキャンセル待ちの教室になった。

たくさんの受講生に自分自身の持ち味を気づかせ、TVに、出版に、セラピストとして活躍させてきたことは業界の中でも、誰にも負けないという自負心もある。

それは、自分がありのまま、自分が好きに生きる方法を伝授してきたからだと思うのです。

ただ、すごく自分もブログは楽しんでいる。

HPのひとりごとと違い、ダイレクトに反応があるからです。

筋トレ風景を載せると、筋肉自慢ですか?と言う人もいたり、僕も刺激されて怠慢な生活からジョギング始めましたと言う人がいたり。

何でもいいから、人にやれることをと、ホームレスのことを書くと5人くらいホームレスにジュースを「そっと置いてきました」と言う人がいたり、ホームレスは今の時代、おいしい残飯を食べているので、苦労してないから「どうかなぁー」と言う人がいたり。

10月28日のブログに書いた「空がただある」それぞれの心の投影かな。

インディアンはいつも
「Non Judgemental」と言います。「いい、悪いの区別をしない」これを仏教では無分別智と言うそうです。

分別智とは、仏教では、浅はかだと言います。自分が生きてた範囲の狭い経験や幼児期からのしつけや教育です。判断基準で人を見る。それは、自分がこだわって勝手に決めた基準(我執)でしかないのです。これはしてはいけない。あれをしなければいけないと、今まで山のように積み上げて、「いい・悪い」の自分のヨロイなのです。

そう言う人ほど、親は、上司は、恋人はと、誰かを自分の基準で裁きます。

仕事に遅れてきた部下に「奴は遅れたのは、サボっていたからだ」と言う上司がいて、「渋滞に巻き込まれたのか」と心配する上司がいて。感じ方はその上司の今までの生き方や無意識が投影されます。

そして、その批判精神は自分にも向き、自分自身をそれで裁く、それが、うつや神経症、心身症に自分を追い込んだりします。

良いもなければ、悪いもない。それぞれの心がそこにある。それが囚われない心なのです。だから、禅は分別智をキライます。自分の正義で人を攻撃するから戦争が始まります。

よって、こだわらない心が「」なのです。

いま、日本はこの我執の正しさが吹き荒れています。それは、お隣の国もそうなのです••••

すいませんにひひ

話が大幅にそれましたね。

それと、HPにもありますが、メンタル卒業生のひすいこたろう君、マツダミヒロ君、青木勇一郎君、あと会ったことはないですが、ステキなあと2名がコラボで出版しました。
photo:02


ステキな本ですから読んでください。

僕も17日の出版の日までブログは毎日更新したいと思っています。こだわるなと言いながら、これも意味のない僕のこだわりなのですがね。




出版まであと音譜


日本メンタルヘルス協会:衛藤信之のつぶやき



衛藤先生から直接学ぼう メモ

日本メンタルヘルス協会は輝くあなたになれる場所です。

                              http://www.mental.co.jp/

 - ブログ

>