「 ブログ 」 一覧

合掌の心…

2025/01/14   ブログ

   世界的にヒットしているアニメなどの影響もあり、外国の人たちも忍者は大好きです。      海外では印を結ぶのが子どもたちの中で流行っています。1番わかりやすいのが忍者がドロンと消える時に手の指で ...

2025年の今日から…

2025/01/06   ブログ

   今日から仕事始めの人も多いと思います。  お正月休み明けの気分はいかがですか?   「もうちょっと休みたい!」「私はずーっと仕事をしていましたよ」「もうそろそろ仕事したいかな」って稀有な人もいる ...

年末の車内で想うこと…

2025/01/06   ブログ

 12月の終わりはリセット月です。  皆さんは2024年はいかがでしたか?  新年早々から震災や飛行機事故などがあり暗雲立ち込めた年の始まりでした。  でも大谷選手の50-50の達成や、パリ五輪での日 ...

情報のバランス感覚を養おう

2024/12/23   ブログ

   ある人が異動先の会社で、先輩たちから「知っておいたほうがいいよ」と上司の悪口を早々に聞かされたそうです。まるで誰かのメガネを強引に「これ装着してね」みたいに…。          たしかに、その ...

批判を怖れる人へ…

2024/12/16   ブログ

     今の時代は、それぞれの個人が意見を持ち、誰もが情報を発信する時代です。その情報が荒れ狂う竜巻の中にいると、しっかり踏ん張っていないと流されてしまいます。  特にネガティブな批判コメントほど、 ...

優しい光の灯る場所

2024/12/09   ブログ

     自分ごとだけど1日と8日、それぞれ200人のパーティーがありました。たくさんの人々と会えたステキな時間の後は、一人になり、その静けさとのギャップに驚くことがあります。  「祭りの後は寂しい… ...

情報に振り回されないために…

2024/11/26   ブログ

   最近ネットでは、2025年の7月に「何かが起こる💦」と、いろいろと騒がれています。      僕は心理カウンセラーであって、占い師でも予言者でもありません。ただ、あまりにネガティ ...

心の「HOME」

2024/11/18   ブログ

    人に愛されると幸せになります。  でも「愛されなければ価値がない」とまで思い込むと、相手の表情一つですぐに不安になります。  恋人の態度、仲間の表情に敏感な人は「誰かが笑っていない」と恐ろしい ...

丸山先生へ…

2024/11/13   ブログ

   ずーっとコロナの時期に僕をずーっとサポートしていてくれた人。    お母さんみたいな丸山先生。        お節介で、お喋り好きで、場違いなことをしゃべってしまう。それもこれも会話で空間を埋め ...

「幼児性」からの脱出

2024/11/05   ブログ

   いつもイライラしている人の特徴は、自分がいつも特別扱いしてもらえないと不機嫌になります。  心理学では子どもの幼児性とは、自己中心的だと言われます。子どもが運動会でいつも3位だった順位が2位にな ...

「真なる強さ」への第一歩は…

2024/10/28   ブログ

     自信がない人は「自信がないことを認めない」と心理学では言われています。  なぜか?  自分に自信がないことを認めてしまうと、周囲の誰かが自分から離れていくのだと不安が強いからです。だから自分 ...

孤独になる人の特徴は…

2024/10/28   ブログ

   In Search of Intimacy(親密さを求めて)という本に、孤独になる人を3万人調査しています。心理学者のCrain Rubinstein,Ph.D. & Philip sh ...

『人生に無駄はない』

2024/10/28   ブログ

   10月の第2日曜日は「スポーツの日」ですね。      スポーツの語源は「あるところから別の場所に運ぶ・移す・転換させる」の意味を持つラテン語「deportare(デポルターレ)」とされています ...

結婚の心得

2024/10/07   ブログ

     心理カウンセラーとして、離婚した夫婦や、憎み合っている夫婦に共通することは「結婚の準備教育」が必要だったということです。子どものように、「好き好き💕」「楽しい楽しい' ...

幸福のお品書き…

2024/10/02   ブログ

     幸福度の有名な世界調査でダントツのトップだった人がいます。  それは鉄道車両を組みたてる工場で働くジョーです。   その工場内は、絶え間ない騒音のために話をまともに聞くことができない汚い格納 ...

フラットな時代

2024/09/24   ブログ

     フラット(平均的)な時代。  エネルギーは大きな落差によって起こります。上から下に落ちる落差が大きいほど水は力を持ちます。それはジェットコースターも同じ原理です。  日本経済は長年低迷してい ...

「老人力」を磨こう

2024/09/17   ブログ

      敬老の日です。    「老いる」という言葉に、あなたはどんな印象を持ちますか?  マイナスの印象ですか?プラスの印象ですか?    インディアンの世界では高齢者になるほど尊敬されます。それ ...

自分を持っているのが自分軸

2024/09/11   ブログ

   自分軸って何?      これは前回のLINEでもお話をしましたが、自分以外の周囲をコントロールし、幸せになろうとするのが他人軸です。ですから他人によって気分の浮き沈みが激しくなります。では、自 ...

最期に問われること…

2024/09/02   ブログ

      あなたの混乱は、どうして起こるのか?  僕たちは自分がどのように生きる必要があるのか?  どのような生き方が正しいのか?  社会的に求められる姿が自分らしさなのか?  本当の自分らしさとは ...

幸せになる勇気

2024/08/26   ブログ

          あなたは幸せになる勇気がありますか?    幸せに勇気は結びつかないですよね。でも、「幸せ」になるには勇気が必要なのです。今のあなたが幸せなら、そのままのあなたで生きれば良いのです ...

親になるために必要なこと…

2024/08/20   ブログ

      親として、やってはいけないこと。  離婚する時に、子どもに  「パパとママどっちに着いて行きたいと思う?」  これはやってはいけません。もちろん年齢にもよりますが、幼ければ幼いほどに子ども ...

あなたの仕事に「誇り」を…

2024/08/16   ブログ

   病気のために仕事の前線を離れることになった男性が、  「働けることは特権なのに、なぜ、多くの人々は面倒な顔で不平不満をこぼしているのだろう…。もし自分が退院したら、生活費のための仕事でも、社会に ...

自分をデザインしよう

2024/08/06   ブログ

    《自分軸オンラインサロン》を主催して感じるのは、イライラしている人の多くは、誰かの言葉であったり、他人との比較や世間の評価で苦しんでいます。それらは自分が主役でないのです。     人生は自分 ...

「感動」に出会いたいのなら…

2024/07/30   ブログ

       生きている意味がわからない。  何のために生きているのか?という若者が多い。    日本の戦時下では「ただ生きるだけ」に生きるために全エネルギーを注ぎ込んでいました。  その頃は「生きる ...

「親しき仲にも離別感」

2024/07/23   ブログ

   「人間関係がうまくいかなくて、どうすれば、人と上手なつきあいができますか?」    と僕に質問する人に共通するのは、質問に返答しても〈リアクションが薄い人〉です。    「衛藤さん、こういう時に ...
>