あなたは、いつからあなたですか
唐突な質問で申し訳ないです。あなたは過去から「あなた」でした。僕は完全にトランスフォームしました。学生時代とは、かなり違っています。

性格は、遺伝の影響を多く受けると過去は言われていました。現代の心理学者は遺伝の影響は、身長や体質などの外側のハードウェアであって、内側のソフトウエアである心の世界は、出会った人によって影響を受けると言われています。
僕たちの「立ち居振る舞い」は、武道で言われる「守破離の法則」に近いものがあります。最初は「守る」親から言われたようにする。やがて「破る」で親とは違う世界を生きるようになる。「離れる」やがて大人になって、出会った考えや、別の生き方を取り込みオリジナルな自分に生まれ変わるのです。
カナダの心理学者のアルバート・バンデューラ博士は「ボボ人形実験」がありました。大人が人形を叩いている姿を子どもに見せると、人形を粗末に扱い、人形に優しく扱うと、子どもは人形を優しく扱うようになります。これを「観察学習(モデリング)」と呼びます。犯罪心理学のエドウィン・サザーランドは「犯罪は他者との接触を通じて学ぶ」と主張しました。
つまり、日常的に犯罪がある街では、子どもや若者が自然と犯罪行動を「普通のこと」として学ぶ可能性があるのです。
でも大人に成長するにあたって、変化することがあります。それは出会いです。
素晴らしい出会いが人生を変えていくのです。そして、次に大切なことは素直さです。これはすぐに誰かを取り入れる模倣性には、とても必要だからです。
あなたがステキな人になっていくには、家族と離れた後に、どれだけステキな人に出会い、ステキな人を素直に取り入れるかです。

人生は、あなたが主人公のドラマです。どんな役でも、人生はあなた次第です。そのためには、あなたは色んな役柄を演じる自信がありますか?
色とりどりの役どころを演じる能力がある人ほど、人間的な深みが現れます。

なぜなら、生真面目で生きている人は、自由奔放に生きている人を嫌い。すべて自分のせいだと思って生きている人は、他人のせいにする人を許せないと思うでしょう。それを「抑圧の投影」と呼びます。人に対して、好き嫌いの激しさは、自分の中に我慢し、抑圧した量が多い人です。
だったら、日々の生活で使う使わないに関わらず、いろんな自分の演じる余裕が必要ですね。
自分を厳しく規制している人は、自分の欲求を解放している人を演じてみませんか。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
心理カウンセラー衛藤信之
公式LINEアカウントができました!段落
お友だち追加よろしくお願いします。
https://ws.formzu.net/sfgen/S66282504/
今なら4日間の集中講座プレゼント中
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
